Part3
≪TF Quiz≫
Q5 There are no sandy beaches where children can play in Tuvalu now.
T or F:( T )根拠:( 32・33 )
訳[ 今ではツバルで子供たちが遊ぶことができる砂浜はない。
Q6 The elderly woman wants to her children to stay at Tuvalu.
T or F:( F )根拠:( 37・38 )
訳[ その年配の女性は彼女の子供たちがツバルにいて欲しい。
≪Question≫
Q5 What has eaten away the sand from the beaches?
訳[ 砂は何によって砂浜から侵食されますか。
答( High tides and strong winds do.
Q6 What does the elderly woman want their children to do?
訳[ その年配の女性は彼女らの子供たちにどうして欲しいですか。
答( She wants them to live happily in new place.
≪Words≫
fact (n) [ 事実
surround (v) [ 囲む
blessing (n) [ 神の恵み
be about to [ まさに~しようとする
ex.[ 彼女が着いたとき、私はまさに出発しようとした。
take away [ 奪う
ex.[ 私の母は私のゲームを奪った。
shore (n) [ 岸
sandy (a) [ 砂の
palm (n) [ やし
exist (v) [ 存在する
eat away [ 侵食する
ex.[ その岩は川によって浸食されている。
sand (n) [ 砂
line (v) [ 並ぶ
elderly (a) [ 年配の
even if ~ [ たとえ~でも
I will stay where I am.
[ 私は私のいるところにずっといるつもりです。
≪本文訳≫
31 ツバルが海に囲まれているという事実は、かつてはツバル人にとって神の恵みでしたが、今やその同じ海が、彼らの家や生活様式を奪おうとしているのです。
32 岸に沿ってヤシの木が生えたたくさんの砂浜がありました、そしてそこで、かつては子供たちが集まって遊んでいました。
33 そのような場所はもはや存在しないのです。
34 高潮と強風が、かつて岸に沿って並んでいたヤシの木だけではなく、ほとんどすべての砂までも侵食しているのです。
35 「私たちは、死ぬまでこの国にいます。」一人の年配の女性が言いました。
36 「たとえこの国が海の下に沈んでも、私たちは決してこの島を離れません。
37 私たちの子供たちは、この国を出ていかなければいけないかもしれません。
38 彼らには、新しい場所で幸せに暮らしてほしいと思います。
39 でも私は、私のいるところにずっといるつもりです。
40 ここが私の故郷です。」
[0回]
PR
COMMENT