≪TF Quiz≫
Q3. Europeans used honey as a sweetener before sugar entered Europe.
T or F:( T ) 根拠:〈 ⑫ 〉
和訳:[ 砂糖がヨーロッパに入る前、ヨーロッパでは甘味料として蜂蜜を使っていた。 ]
Q4. There was a time when sugar was used to show people’s wealth and power.
T or F:( T ) 根拠:〈 ⑳ 〉
和訳:[ 砂糖が人々の富と権力を示すために使われた時期があった。 ]
≪Question≫
Q3. Where is the original home of sugar cane?
和訳:[ サトウキビの原産地はどこですか。
答え:( it is native to the islands of the South Pacific.
Q4. Who brought sugar to Europe?
和訳:[ 誰がヨーロッパに砂糖をもたらしましたか。
答え:( The army of Alexander the Great brought sugar to Greece from India.
Q5. Why did doctors give prescriptions of sugar to their patients?
和訳:[ なぜ医師は患者に砂糖という処方箋を与えましたか。
答え:( Because it was recognized as a “cure-all,”.
≪単語・熟語≫
sugar cane [ サトウキビ
be native to A [ Aが原産の
ex. This animal is native to South America.
[ その動物は南アメリカ原産である。
India [ インド
honey [ 蜂蜜
sweetener [ 甘味料
European [ ヨーロッパ人
army [ 軍隊
Alexander the Great [アレクサンドロス大王
Greece [ ギリシャ
Greek [ ギリシャ人の
soldier [ 兵士
cry with joy [ 泣いて喜ぶ
ex. She cried with joy when she heard the news.
[ 彼女はそのニュースを聞いたとき、泣いて喜んだ。
reed [ アシ・ヨシ
bee [ ミツバチ
recognize [ 認める
cure-all [ 万能薬
prescription [ 処方箋
physically [ 肉体的に
developing countries [ 発展途上国
treat [ 治療する
ornamental [ 装飾的な
Middle Ages [ 中世
extremely [ きわめて 非常に
large amounts of A [ 大量のA
therefore [ だから
certain [ とある
last [ 続く
≪本文訳例≫
10 食物生産品としての砂糖は、主にサトウキビからとれます。
11 この植物は、南太平洋の島が原産で、インドを通して世界中に広まったと考えられています。
12 ヨーロッパでは、砂糖が紹介されるまで砂糖が甘味料として利用されてきました。
13 砂糖がヨーロッパ人に知られるようになった最初のときは、アレクサンドロス大王がインドから砂糖を持ってきた、紀元前4世紀だといわれています。
14 そこで初めてサトウキビを見て、ギリシャの兵たちは「蜂蜜のいらない蜂蜜のアシだ!」とうれしがって叫びました。
15 16世紀になると、ヨーロッパでは人々の間に砂糖が広がり始めましたが、砂糖は甘味料ではなく、薬として使われていました。
16 それは万能薬として認められ、医者は砂糖の処方箋を体力的に弱っていると感じている患者に与えました。
17 実際、多くの発展途上国では、砂糖はまだ、下痢をしている子供たちを治療するために使われています。
18 歴史的に、別のおもしろい砂糖の使われ方がありました、それは装飾品としての使われ方です。
19 中世では砂糖は非常に貴重なものでした。
20 ですから、大量の砂糖でできた装飾品は、ある人々の巨大な富や力で示していました。
[0回]
PR
COMMENT