忍者ブログ

Study Support 【第1期】

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Lesson2 Part1

≪TF Quiz≫
Q1.The highest place in Tuvalu is just 26 meters above sea level.  
T or F:( F ) 根拠:〈 ④ 〉
 意味:[ ツバルで一番高い場所でも海抜26メートルしかない。 ]

Q2.All the islands of Tuvalu might go under the sea.
 T or F:( T ) 根拠:〈 ⑨ 〉
 意味[ ツバルのすべての島は海に沈むかもしれない。 ]

≪Question≫
 Q1.Where is Tuvalu?
   訳:[ ツバルはどこにありますか? ]
  答:( It lines in the middle of Pacific just below the equator, about 1,000kilometers north of Fiji. )
 Q2.How do the Tuvalu make a living?
  訳:[ ツバルの人々はどのように生計を立てますか? ]
    答:(  They make a living by catching fish in the coastal waters and growing coconuts, bananas, and pulaka in their fields. )
 
≪Words≫
tiny [ 小さな
in the middle of [ ~の中心
ex. [ 彼女は部屋の真ん中に立っていた。
equator [ 赤道
square [ 平方
square kilometer [ 平方キロメートル
lead a life [ 生活を送る
cooperative [ 協力的な
in harmony of~ [ ~と調和して
ex. [ 私たちは自然と調和して暮らす必要がある。
surrounding [ 周囲・環境
benefit   [ 恩恵・利益
make a living [ 生計を立てる
ex. [ 作家として生計を立てることは難しい。
coastal waters [ 沿岸の水
coconut  [ ココナッツ
be in danger of ~ing [ 危機にさらされている
ex. [ ある種のトラは絶滅する危機にさらされている。
for some reason [ 何らかの理由で
steadily [ 着実に
vanish [ 消える
 
≪本文訳≫
①日本から飛行機で南東に7千キロメートル行くと、飛行機から、美しい青の海の上に小さな島国が見えるでしょう。
②その国はツバルと呼ばれています。
③その国は、太平洋の中央、赤道のちょうど下、フィジーの約千キロメートル北に位置しています。
④その国は9つの小さな島からなり、面積はほんの26平方キロメートルで、1番高い場所でも海抜5メートルしかありません。
⑤ツバルの人口は約1万1千人で、彼らの大部分は、フナフティという首都に住んでいます。
⑥ツバル人は、環境と調和して生活しながら、自然の恵みを享受しつつ、協力的な生活を送っています。
⑦生計を立てるために彼らは沿岸の海で魚を取ったり、彼らの農場でココナッツや、バナナや、プラカを育てたりしいています。
⑧このような平和な生活様式は、2千年以上続いていますが、今や絶滅する恐れがあります。
⑨なんらかの理由で、すべての島がゆっくりとしかし着実に海に沈んでいきます。
⑩それらは地球の海面から消えつつあります。

拍手[1回]

PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Despend Enf.
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- Study Support 【第1期】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]