忍者ブログ

Study Support 【第1期】

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Lesson2 Part4

≪TF Quiz≫
Q7 Greenhouse gases are produced by burning things like fossil fuels.
T or F:( T )根拠:( 43 )
訳[ 温室効果ガスは化石燃料のようなものを燃やすことによって生まれる。

Q8 The melting of polar ice is local problem and will not have influence on the earth.
T or F:( F )根拠:( 47 )
訳[ 南極の溶けた氷は地域問題で、地球に大きな影響を与えることはないだろう。

 
≪Question≫                           
Q7 What is believed to have a lot to do with global warming?
訳[ 地球温暖化と大きく関係していると信じられているものは何ですか。
答( It is believed that daily human activities, especially in industrialized countries.  

Q8 How high may the sea level rise in the next 100 years?
訳[ 今後100年間で海の水位はどれくらい上昇するかもしれないか。
答( As much as 80 centimeters may rise.

Q9 What is in our hands?
訳[ 私たちの手にゆだねられているのは何ですか。
答( The future of Tuvalu and the earth.
 
≪Words≫
industrialized (v) [ 工業化する
have a lot to do with [ ~と大いに関係する
produce (v) [ 生み出す
amount (n) [ 量
greenhouse (n) [ 温室
gas (n) [ ガス
such as [ ~のような
fossil (n) [ 化石
fuel (n) [ 燃料
garbage (n) [ 生ごみ
speed up ~ [ ~を早める
ex.[ 外国からの援助は作業を早めた。
melt (v) [ 溶ける
polar (a) [ 南極の
as much as [ ~ほどの
ex.[ これらの靴は100ドルの価値がある。
affect (v) [ 影響する
coastline (n) [ 海岸線
critical (a) [ 危機に瀕した
homeland (n) [ 祖国
unique (a) [ 独特な
pass A on to B [ AからBに伝える
tragedy (n) [ 悲劇
 
 
≪本文訳≫
41 この小さな島国が直面していることは、単に一地域の問題ではなく地球規模の問題です。
42 日常の人々の活動、特に工業化した国々の人々の活動は、地球温暖化とおおいに関係があると信じられています。
43 毎日私たちは、化学燃料や生ごみを燃やすことによって、膨大な量の温室効果ガスを生み出しています。
44 このことが結局、地球温暖化を早め、それが南極の氷を溶かし海の水位を上げることになっていると、多くの科学者は考えています。
45 ある報告書には、次の100年間で海の水位が88センチメートルほども上がるかもしれないということが示されています。
46 ツバルだけが、海の水位の上昇することで影響を受ける国ということではありません。
47 もし海の水位が上がり続けば、ほかのもっと大きな国々の海岸線もまた、日本のいくつかの海岸線を含めて、海の下に沈むでしょう。
48 ツバルは今や、その歴史のなかで、危機的段階にあります。
49 もし地球温暖化が続けば、人々は自分の故郷を失うことになるでしょう。
50 このことは、作り上げるのに何千年もかかった独特な文化が、未来の世代には伝わっていかないということを意味します。
51 自分の故郷が永遠になくなってしまうことを想像することができますか。
52 もし私たちが、素早く行動しなければ、そのような悲劇が将来私たちにも起こるかもしれません。
53 ツバルと地球の未来は、私たちの手にゆだねられているのです。

拍手[1回]

PR

Lesson2 Part3

Part3
≪TF Quiz≫
Q5 There are no sandy beaches where children can play in Tuvalu now.
T or F:( T )根拠:( 32・33 )
訳[ 今ではツバルで子供たちが遊ぶことができる砂浜はない。

Q6 The elderly woman wants to her children to stay at Tuvalu.
T or F:( F )根拠:( 37・38 )
訳[ その年配の女性は彼女の子供たちがツバルにいて欲しい。

 
≪Question≫
Q5 What has eaten away the sand from the beaches?
訳[ 砂は何によって砂浜から侵食されますか。
答( High tides and strong winds do.

Q6 What does the elderly woman want their children to do?
訳[ その年配の女性は彼女らの子供たちにどうして欲しいですか。
答( She wants them to live happily in new place.

 
≪Words≫
fact (n) [ 事実
surround (v) [ 囲む
blessing (n) [ 神の恵み
be about to [ まさに~しようとする
ex.[ 彼女が着いたとき、私はまさに出発しようとした。
take away [ 奪う
ex.[ 私の母は私のゲームを奪った。
shore (n) [ 岸
sandy (a) [ 砂の
palm (n) [ やし
exist (v) [ 存在する
eat away [ 侵食する
ex.[ その岩は川によって浸食されている。
sand (n) [ 砂
line (v) [ 並ぶ
elderly (a) [ 年配の
even if ~ [ たとえ~でも
I will stay where I am.
[ 私は私のいるところにずっといるつもりです。
 
≪本文訳≫
31 ツバルが海に囲まれているという事実は、かつてはツバル人にとって神の恵みでしたが、今やその同じ海が、彼らの家や生活様式を奪おうとしているのです。
32 岸に沿ってヤシの木が生えたたくさんの砂浜がありました、そしてそこで、かつては子供たちが集まって遊んでいました。
33 そのような場所はもはや存在しないのです。
34 高潮と強風が、かつて岸に沿って並んでいたヤシの木だけではなく、ほとんどすべての砂までも侵食しているのです。
35 「私たちは、死ぬまでこの国にいます。」一人の年配の女性が言いました。
36 「たとえこの国が海の下に沈んでも、私たちは決してこの島を離れません。
37 私たちの子供たちは、この国を出ていかなければいけないかもしれません。
38 彼らには、新しい場所で幸せに暮らしてほしいと思います。
39 でも私は、私のいるところにずっといるつもりです。
40 ここが私の故郷です。」

拍手[0回]

3TR 解答(293~309)

3TR 解答(293~309)の画像です。
大変見にくいので、あまり期待しないでください。
来週以降、改善していきたいとおもいます。

293
 294 
295 296 297 298 299 
300 301 302 303 304 
305 306 307 308 309

拍手[0回]

大江山(教科書P.8)

大江山(教科書P.8)の教科書写しを掲載しました。
ご自由に印刷してく使ってください。

【サイズ】
A4(実際サイズB5) 2枚(.pdf)

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bc30bbf3f8dbb5043dd03bb4d9be103b/1336101795

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Despend Enf.
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- Study Support 【第1期】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]