忍者ブログ

Study Support 【第1期】

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

復習プリント(三角関数・加法定理)

数学Ⅱのテスト範囲(3TR)の復習プリントです。
答えは画像で後日掲載予定。

http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bc30bbf3f8dbb5043dd03bb4d9be103b/1336100329

拍手[0回]

PR

行成と実方(教科書P.12)

本文の写しをプリント作成しました。
【サイズ】
B5(標準ノートサイズ) 片面 3枚
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bc30bbf3f8dbb5043dd03bb4d9be103b/1336054904

PDFなので、印刷して自由に使って下さい。

*品詞・現代語訳が書かれているのはこちら
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/bc30bbf3f8dbb5043dd03bb4d9be103b/1336055300

拍手[8回]

5月8日(火)2年理系英語補習①

5月8日(火)2年理系英語補習①
 
【重要単語】Lは行数
L1 useful [ 便利な
L2 thus [ このように
L3 necessary [ 必要な
L4 university [ 大学
      entrance examinations [ 入学試験
L5  concern [ 関係する
      grammar [ 文法
L6  vocabulary [ 語彙
L7  memorize [ 暗記する
L8  the right way [ 正しい方法
L10  in daily life [ 日常生活
L11  furthermore [ その上に
      prevent O from ~ing [ Oが~できないよう妨げる
L12  in other words [ 言い換えると
      be good at A [ Aが得意である
L15  in order to [ ~するために
      in fact [ 実際にも
L16  knowledge [ 知識
L17  clearly [ 明らかに
      what is more [ その上
      prepare [ 準備する
 
【答え】
A studying English
B 日本の中高生が語彙を記憶したり文法を学んだりするためにほとんどの時間を使うのは言語を学ぶための正しい方法ではない。
C 英語の試験がとても優秀な学生を大学へ入れなくする
D are , good
E 英語が得意になるため
F preparing ~ exam
G (ウ)
H 1.entrance  2.senior  3.memorize 
  4.useless    5.daily    6.knowledge

拍手[0回]

Lesson2 Part2

≪TF Quiz≫
Q3.Some islands in Tuvalu are flooded all the year around.  
T or F:( F ) 根拠:〈 ⑪ 〉
意味:[ ツバルにある一部の島は一年中氾濫させられている。]
Q4.The well water has no much salt in it that the Tuvaluans can’t drink it now.
T or F:( T ) 根拠:〈 ⑨ 〉
意味:[ 井戸水の中に多くの塩分がありすぎて、ツバルの人は今それを飲むことができません。]
 
≪Question≫
Q3.What happens at high tide from February until April in Tuvalu.
  訳:[ 何がツバルで満潮時に2月から4月まで起こりますか。 ]
 答:( Seawater comes out through small holes in the ground twice a day. )
Q4.How long does it take for the water which flooded the land to go down?
 訳:[ その水が引くのにどれくらいの時間がかかりますか。 ]
  答:(  They sometimes takes days. )
 
≪Words≫
high tide [ 満潮
twice day [ 1日に1度
soil [ 土壌
be made up of [ ~からできている
sediment [ 堆積物
coral reef [ サンゴ礁
consequently [ 結果的に
become filled with [ ~でいっぱいになる
sponge [ スポンジ
take a look at [ 一見
normally [ いつもは
puddle [ 水たまり
flood [ 水浸しにする
it take 時間 for A to ~ [ Aが~するのに(時間)かかる
go down [ 引く
ex. [ コンピュータの値段がさがった
well water [ 井戸の水
salt [ 塩
crab [ カニ
point to [ 指さす
sigh [ ため息をつく
soak [ 浸る
as well [ 同様に
have no choice but to ~ [ …するより仕方がない
ex. [ 自分の自転車の鍵をなくしたので、歩いて家に帰るしかなかった。
depend on [ 依存する、頼る
traditional [ 伝統的な
way of life [ 生活様式

≪本文訳≫
⑪2月から4月まで、満潮になると、何か不思議なことが島で起こります:
海面が2日に1度、地面の小さな穴を通して出てくるのです。
⑫その理由は、その島の土がサンゴ礁の堆積物でできていて、水がこれらの堆積物の間を簡単に通れるからなのです。
⑬結果として、潮が満ちるにつれて、その土地はスポンジのように水でいっぱいになるのです。
⑭このことは、島のいくつかの部分でおきています。
⑮下の写真を見てください。
⑯いつもは、その区域に水はありません、しかし、潮が満ちるにつれて、水たまりが現れ始めます。
⑰その水たまりは、だんだん大きくなり、別の水たまりと一緒になります。
⑱あっという間に、広い範囲の土地が海水で水浸しになります。
⑲水は高さ50センチメートル、あるいはそれ以上になる地域もあり、時々その水が引くのに何日もかかることがあります。
⑳ある人が言いました、「私たちは10年ほど前までは井戸水を飲んでいました。
21 でも今はもう飲めないのです。
22 それを農業につかうこともできません。
23 その中には過剰な塩分が含まれています。
24 海にいるイルカが。今や井戸の中に住んでいます。」
25 自分のプラカ農場を指さしながら、彼はため息をつきました、「私たちはプラカ栽培をやめなければなりませんでした。
26 いったんプラカの根が海水につかれば、プラカは枯れてしまうのです。
27 ここでプラカを育てることは、時間の無駄です。」
28 この島でほかのたくさんの野菜を育てることも困難になりました。
29 結果として、ツバル人は外国から持ち込まれた食料に頼るしか仕方なくなりました。
30 彼らは自分たちの伝統的な生活様式を失い始めました。

拍手[0回]

Lesson2 Part1

≪TF Quiz≫
Q1.The highest place in Tuvalu is just 26 meters above sea level.  
T or F:( F ) 根拠:〈 ④ 〉
 意味:[ ツバルで一番高い場所でも海抜26メートルしかない。 ]

Q2.All the islands of Tuvalu might go under the sea.
 T or F:( T ) 根拠:〈 ⑨ 〉
 意味[ ツバルのすべての島は海に沈むかもしれない。 ]

≪Question≫
 Q1.Where is Tuvalu?
   訳:[ ツバルはどこにありますか? ]
  答:( It lines in the middle of Pacific just below the equator, about 1,000kilometers north of Fiji. )
 Q2.How do the Tuvalu make a living?
  訳:[ ツバルの人々はどのように生計を立てますか? ]
    答:(  They make a living by catching fish in the coastal waters and growing coconuts, bananas, and pulaka in their fields. )
 
≪Words≫
tiny [ 小さな
in the middle of [ ~の中心
ex. [ 彼女は部屋の真ん中に立っていた。
equator [ 赤道
square [ 平方
square kilometer [ 平方キロメートル
lead a life [ 生活を送る
cooperative [ 協力的な
in harmony of~ [ ~と調和して
ex. [ 私たちは自然と調和して暮らす必要がある。
surrounding [ 周囲・環境
benefit   [ 恩恵・利益
make a living [ 生計を立てる
ex. [ 作家として生計を立てることは難しい。
coastal waters [ 沿岸の水
coconut  [ ココナッツ
be in danger of ~ing [ 危機にさらされている
ex. [ ある種のトラは絶滅する危機にさらされている。
for some reason [ 何らかの理由で
steadily [ 着実に
vanish [ 消える
 
≪本文訳≫
①日本から飛行機で南東に7千キロメートル行くと、飛行機から、美しい青の海の上に小さな島国が見えるでしょう。
②その国はツバルと呼ばれています。
③その国は、太平洋の中央、赤道のちょうど下、フィジーの約千キロメートル北に位置しています。
④その国は9つの小さな島からなり、面積はほんの26平方キロメートルで、1番高い場所でも海抜5メートルしかありません。
⑤ツバルの人口は約1万1千人で、彼らの大部分は、フナフティという首都に住んでいます。
⑥ツバル人は、環境と調和して生活しながら、自然の恵みを享受しつつ、協力的な生活を送っています。
⑦生計を立てるために彼らは沿岸の海で魚を取ったり、彼らの農場でココナッツや、バナナや、プラカを育てたりしいています。
⑧このような平和な生活様式は、2千年以上続いていますが、今や絶滅する恐れがあります。
⑨なんらかの理由で、すべての島がゆっくりとしかし着実に海に沈んでいきます。
⑩それらは地球の海面から消えつつあります。

拍手[1回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Despend Enf.
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- Study Support 【第1期】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]