忍者ブログ

Study Support 【第1期】

   
カテゴリー「英Ⅱ」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Lesson4 Part1


【Part1】
≪TF Quiz≫
Q1. The animated film Moomin was shown in Japan.
T or F:( T )根拠:〈 ③ 〉
和訳:[ アニメの映画ムーミンは日本で放送された。 ]

Q2. Many of the students questioned knew something about Moomin.
T or F:( T )根拠:〈 ⑨ 〉
和訳:[ 学生のほとんどはムーミンについて何か知っていた。 ]


≪Question≫
Q1. What has become widely known to the public through animation?
和訳:[ どのようなアニメーションを通して公衆に広く知られるようになりましたか?
答え:( One example of a classic children’s story that became an animated film is Moomin.

Q2.According to the survey, what percentage of the students knew something about Moomin?
和訳:[ 調査によると、学生の何パーセントがムーミンについて何か知っていた?
答え:( Out of the 100 students, almost 90 percent answered.

 
≪単語・熟語≫
literature [ 文学
classic [ 伝統的な、古典的な
animated film [ アニメ映画
sweet-looking [ かわいらしい
survey [ 調査
impression [ 印象    (v) 
quarter [ 4分の1
in answer to [ ~に対する答え
ex. What should I write in answer to his letter? 
[私は彼の手紙に答えて何を書くべきですか?
cute [ かわいい
selfish [ わがままな
and so on [ ~など
 
≪本文訳例≫
①児童向けの有名な文学は、アニメーションを通して、広く一般の人に知られるようになっています。
②アニメ映画になった代表的な子供向け物語の一つの例は、ムーミンです。
③このアニメは日本でもヒットし、同時にいつくかのヨーロッパの国々で、テレビでも放送されています。
④多くの日本人は、そのかわいらしい登場人物をアニメで見たことがあります、しかしムーミンの世界について実際あなたはどれくらいの事を知っていますか。
⑤100人の日本人学生の調査で、次のような質問がされました。
⑥ 1)ムーミンについて何か知っていますか。
⑦ 2)その物語の原作はどこに由来するか知っていますか。
⑧ 3)ムーミンの物語にどんな印象を持っていますか。
⑨100人の学生のうち、ほぼ90%の人が、最初の質問に「はい」と答えましたが、彼らのうち4分の1しかその物語の起源を知りませんでした。
⑩3番目の質問に答えて、学生たちは様々な印象を述べました、かわいい、暗い、幸せそうだ、まじめだ、親切だ、わがままだ、などです。
⑪そのようなさまざまな印象を持つ理由はなんだと思いますか。

拍手[0回]

PR

Lesson3 Part4

≪TF Quiz≫
Q7. If it had not been for mass production, sugar would not have become a common commodity.
 T or F:( T ) 根拠:〈 35 〉
 和訳:[ もしそれが大量生産されなかったら、砂糖は、一般的な商品となっていなかっただろう。
Q8. Now we are so used to sugar that we don’t think it is special.
T or F:( T ) 根拠:〈 38 〉
 和訳:[ いま、私たちは砂糖を使いすぎて、それを特別だと思っていない。 ]
 
≪Question≫
Q9. What does the writer compare sugar to?
 和訳:[ 筆者は砂糖と何を比べていますか。
 答え:( The writer (He or she) compared sugar to medicine and decoration.
Q10. What is another way sugar can be used?
 和訳:[ 砂糖のもう一つの使い道は何ですか。
 答え:( It can used be a kind of living history book.
 
≪単語・熟語≫
common [ 一般的な
commodity [ 商品
nowadays [ 最近、近頃 ≒recently ,lately
take A for granted [ Aを当然だと思う
living [ 生きている
have a chance to do [ doする機会を得る
society [ 社会
 
≪本文訳例≫
35 以前はほとんどの人にとって、砂糖は手に入れるには高価すぎましたが、大量生産のおかげで、より安くなったのです。
36 結果として、砂糖は世界中で一般的な製品になりました。
37 砂糖は、かつては薬や装飾品として使われていましたが、ついに食物生産品となったのです。
38 近頃は、私たちは砂糖を当たり前と思っていますが、私たちは砂糖が広く利用されるようになるには長い時 間がかかったということを覚えておくべきです。
39 砂糖は、一種の生きている歴史の本です。
40 砂糖とほかのそのような商品を通して、私たちは、過去の人々の暮らしについて学び、なぜ世界が現在あるような姿になったかを理解するチャンスを得ることができます。
41 普段私たちは、物を甘くするために砂糖を使いますが、砂糖は別の方法にも使われることができます、つまり私たちの社会を理解するために使うことができるのです。

拍手[0回]

Lesson3 Part3

≪TF Quiz≫
Q5. In the 15 century, sugar cane started to be grown in Central and South America.
 T or F:( T ) 根拠:〈 22・23 〉
 和訳:[ 15世紀になると、サトウキビは、中央および南アメリカで栽培されるようになった。 ]
Q6. Slavery was once thought to be a reasonable system to produce much sugar.
T or F:( T ) 根拠:〈 33 〉
 和訳:[ 奴隷制度はかつて、多くの砂糖を生産するための合理的なシステムであると考えられた。 ]
 
≪Question≫
Q6. Who carried sugar cane from Europe to the Caribbean?
 和訳:[ 誰がヨーロッパからカリブ海にサトウキビを運びましたか。
 答え:( Columbus did.
Q7. Why do many people of African descent live on the islands of the Caribbean today?
 和訳:[ なぜ今日(こんにち)、アフリカ系の多くの人々は、カリブ海の島々に住んでいますか?
 答え:( Because tens millions of black people from Africa were sent to these islands and made to work on sugar plantations as slaves and their descent live on these islands today.
Q8. When and where did the custom of drinking tea while socializing become very popular?
 和訳:[ いつ、どこで談話の最中で紅茶を飲む習慣はとても大衆的になったのですか。
 答え:( In was in 18th century England did.
 
≪単語・熟語≫
take on [ 引き受ける
period [ 時期・期間
major [ 主要な
set up A [ Aを設立する
colony [ 植民地
tropical [ 熱帯の
subtropical [ 亜熱帯の
the Caribbean [ カリブ海
be suited for A [ Aに適している
ex. I think she is suited for the job.
[ 私は彼女がその仕事に適していると思う。
cultivation [ 栽培
mariner [ 船員
Columbus [ コロンブス
voyage [ 航海
plantation [ 農場
A as well as B [ BだけでなくAも
large number of A [ 多くのA
mass [ 大量の
quantity [ 量
unfortunately [ 不幸なことに
demand [ 要求
accelerate [ 加速する
slavery [ 奴隷
tens of millions of A [ 数千万のA
ex. Tens of millions of people watched the Olympics on TV.
[ 数千万の人々はオリンピックをTVで見た。
This is why [ こういうわけで
African [ アフリカ人の
descent [ 子孫
desire [ 欲求・欲望
socialize [ おしゃべりする、談話する
taste [ 味
increase [ 増す
reasonable [ 合理的な
system [ 仕組み
mass production [ 大量生産
force [ 強制する
 
≪本文訳例≫
21 15世紀になると、砂糖には新たな役割ができました。
22 この期間に、いくつかの主要なヨーロッパの国々は、中南米で植民地を設立しました。
23 サトウキビが世界の熱帯や亜熱帯の地域でしか育たないので、カリブ海の温かい島を含めて、これらの地域は、サトウキビの生産に適していました。
24 イタリア生まれの船員のコロンブスは、自分の航海で、砂糖をヨーロッパからカリブ海へと運びました。
25 コロンブスの時代以降、ブラジルやほかの土地だけでなく、カリブ海の島々にも、農場が作られ始めました。
26 砂糖を大量生産するために、大量の労働者が必要とされました。
27 不幸なことに、砂糖に対する要求が増すごとによって、世界のこの部分での黒人の奴隷制度の広がりが加速しました。
28 数千万のアフリカからの黒人が、これらの島に送られ、砂糖農場で奴隷として働かされました。
29 こういうわけで、それほど多くのアフリカ人の子孫たちが、現在これらの島で暮らしているのです。
30 人々の砂糖に対する欲望が、歴史の流れを変え始めました。
31 談話の最中で紅茶を飲む習慣が、とても大衆的になり、人々は砂糖の入った紅茶の味を楽しんだのは、18世紀のことでした。
32 結果として、砂糖に対する要求が増し、砂糖が大量に生産されなければならなくなりました。
33 あなたが想像するのは困難かもしれませんが、砂糖を大量に生産するために、奴隷制度は合理的な仕組みだと思われていた時代があったのです。
34 世界の一部分での砂糖に対する願望のため、世界の別の部分の人たちが、無理やり奴隷にさせられたのでした。

拍手[0回]

Lesson3 Part2

≪TF Quiz≫
Q3. Europeans used honey as a sweetener before sugar entered Europe.
 T or F:( T ) 根拠:〈 ⑫ 〉
 和訳:[ 砂糖がヨーロッパに入る前、ヨーロッパでは甘味料として蜂蜜を使っていた。 ]
Q4. There was a time when sugar was used to show people’s wealth and power.
T or F:( T ) 根拠:〈 ⑳ 〉
 和訳:[ 砂糖が人々の富と権力を示すために使われた時期があった。 ]
 
≪Question≫
Q3. Where is the original home of sugar cane?
 和訳:[ サトウキビの原産地はどこですか。
 答え:( it is native to the islands of the South Pacific.
Q4. Who brought sugar to Europe?
 和訳:[ 誰がヨーロッパに砂糖をもたらしましたか。
 答え:( The army of Alexander the Great brought sugar to Greece from India.
Q5. Why did doctors give prescriptions of sugar to their patients?
 和訳:[ なぜ医師は患者に砂糖という処方箋を与えましたか。
 答え:( Because it was recognized as a “cure-all,”.
 
≪単語・熟語≫
sugar cane [ サトウキビ
be native to A [ Aが原産の
ex. This animal is native to South America.
[ その動物は南アメリカ原産である。
India [ インド
honey [ 蜂蜜
sweetener [ 甘味料
European [ ヨーロッパ人
army [ 軍隊
Alexander the Great [アレクサンドロス大王
Greece [ ギリシャ
Greek [ ギリシャ人の
soldier [ 兵士
cry with joy [ 泣いて喜ぶ
ex. She cried with joy when she heard the news.
[ 彼女はそのニュースを聞いたとき、泣いて喜んだ。
reed [ アシ・ヨシ
bee [ ミツバチ
recognize [ 認める
cure-all [ 万能薬
prescription [ 処方箋
physically [ 肉体的に
developing countries [ 発展途上国
treat [ 治療する
ornamental [ 装飾的な
Middle Ages [ 中世
extremely [ きわめて 非常に
large amounts of A [ 大量のA
therefore [ だから
certain [ とある
last [ 続く
 
≪本文訳例≫
10 食物生産品としての砂糖は、主にサトウキビからとれます。
11 この植物は、南太平洋の島が原産で、インドを通して世界中に広まったと考えられています。
12 ヨーロッパでは、砂糖が紹介されるまで砂糖が甘味料として利用されてきました。
13 砂糖がヨーロッパ人に知られるようになった最初のときは、アレクサンドロス大王がインドから砂糖を持ってきた、紀元前4世紀だといわれています。
14 そこで初めてサトウキビを見て、ギリシャの兵たちは「蜂蜜のいらない蜂蜜のアシだ!」とうれしがって叫びました。
15 16世紀になると、ヨーロッパでは人々の間に砂糖が広がり始めましたが、砂糖は甘味料ではなく、薬として使われていました。
16 それは万能薬として認められ、医者は砂糖の処方箋を体力的に弱っていると感じている患者に与えました。
17 実際、多くの発展途上国では、砂糖はまだ、下痢をしている子供たちを治療するために使われています。
18 歴史的に、別のおもしろい砂糖の使われ方がありました、それは装飾品としての使われ方です。
19 中世では砂糖は非常に貴重なものでした。
20 ですから、大量の砂糖でできた装飾品は、ある人々の巨大な富や力で示していました。

拍手[0回]

Lesson3 Part1

≪TF Quiz≫
Q1. Many people try not to eat sugar when they are tired.
 T or F:( F ) 根拠:〈 ① 〉
 和訳:[  多くの人は彼らが疲れているとき、砂糖を食べようとしない。 ]
Q2. Foods preserved with sugar do not last so long.
T or F:( F ) 根拠:〈 ⑥ 〉
 和訳:[ 食物は砂糖と一緒に保存するとそんなに長持ちしない。 ]
 
≪Question≫
Q1. How quickly is sugar absorbed into the body?
 和訳:[ 砂糖はどのくらい早く体内に吸収されますか。
 答え:( It is absorbed into the body and enters the bloodstream just ten seconds after it is eaten.
Q2. What is caramel?
 和訳:[ カラメルとは何か。
 答え:( It is a brown substance made by heating up sugar.
 
≪単語・熟語≫
sugar [ 砂糖
source [ 源
energize [ 活気をつける 元気を与える エネルギーを与える
in fact [ 実際は
absorb [ 吸収する
be absorbed into A [ Aに吸収される
bloodstream [ 血流
ingredient [ 材料
keep A from ~ing [ Aを~させないようにする
preserve [ 保存する 保つ
interestingly [ 面白いことには
heat [ 火を加える
heat up [ 熱する
ex. The meal is already cooked, but you need to heat it up.
[ その食事はすでに調理されているが、それを加熱する必要がある。
pan [ なべ
substance [ 物質
caramel [ カラメル
soy sauce [ 醤油 (soy [ 大豆 sauce [ ソース 
a variety of A [ さまざまなA
actually [ 実際に
available [ 利用できる
 
≪本文訳例≫
1 頭が疲れているときは、何か甘いものを食べてみたらどうかと、多くの人が言います。
2 その理由は、砂糖は脳のエネルギーの元だからです。
3 砂糖はあなたに元気になったと感じさせます。
4 実際食物からとった砂糖は、体に吸収され、食後本の10秒ほどで血流に入り、素早く脳にエネルギーを与えます。
5 砂糖は、ケーキやクッキーを作るための大切な材料ですが、それはものを甘くするためだけに使われているのではありません。
6 砂糖はまた、食物が悪くなるのを防ぐのを助けます、それで、砂糖をたくさん含んでいる甘いものや食べ物は、保存加工されて長持ちするのです。
7 おもしろいことに、鍋で砂糖を熱すれば、砂糖はカラメルと呼ばれる茶色い物質になります、そしてそれは長く、醤油や清涼飲料、そしてそのほかの食物生産品で、安全で自然な植物着色料として使われてきました。
8 あなたにもわかるように、砂糖にはさまざまな使い道があります。
9 現在あなたは、どんな店でもきわめて簡単に見つけることができますが、実際砂糖が広く利用できるようには、長い時間がかかったのです。

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カウンター

フリーエリア

最新コメント

最新記事

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Despend Enf.
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

Copyright ©  -- Study Support 【第1期】 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]